NEWS EVENT

ペーパーコードの椅子 お勧めするポイント

2025/07/01

北欧の椅子で昔から用いられている ペーパーコード

椅子の座面として使われるようになったのは1940年頃からと言われています

安価で品質的にも均一であり、耐久性もあることから用いられるようになりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ずっと愛され続けてペーパーコードチェアは今日に至り、これからもなお使い続けられる

日常の道具として生産され続けています

 

ペーパーコードチェアのお勧めポイントです

 

①すっきりとした美しいデザイン性

板座やファブリックの座面とは違い、ナチュラルで編み目にアート性を

感じさせてくれるのが特徴です

シンプルでナチュラル それこそがペーパーコードチェアの一番の魅力だろうと

思います

 

 

②お尻に馴染む心地よさ

ペーパーコードで座編みされたチェアは、使っていくうちに馴染んでいきます

はじめは硬く張り上げられているものが多く、だんだんとフィット感が増していき

包まれるような弾力が出てきます

自分に馴染んでくる

使う人に寄り添う道具としてペーパーコードチェアは人気です

 

 

③軽い 

ペーパーコードチェアは軽い

女性でも片手で簡単に持ち上げられます

日々のお掃除の時、椅子が重たくてちょっと・・・・・

なんて思われていらっしゃる方に、ぜひ持ち上げてみていただきたい

さっと動かせます

椅子に座ったり立ったりの時も、ばっちりです

 

 

④ 汚れやすい? 切れてしまいそう?

 そんなことはありません

 使用しているペーパーコードはコーティングされているので 水分がついても弾いてくれます

 ずっと濡れたままではいけませんが、さっとふき取ることができます

 そして、摩擦にも強く、業務用カッターでギシギシとのこぎりのようにカットしないと

 切れないくらい強い素材です

 

 

⑤永く使っていて、座面が汚れてきた、切れてしまったらどうする?

 ぜひ くらしと家具 HOLM230にご相談ください

 HOLM230では、ペーパーコードの座編みをしています

 店頭で日々 ペーパーコードチェアを座編みしていますので、いつでも

 お気軽にお声がけくださいませ

 

ペーパーコードチェアの魅力、ぜひとも体感していただきたい

くらしと家具 HOLM230では、店頭で座編み師がペーパーコードチェアを座編みしています

そして、座編みされたペーパーコードチェアの展示がたくさんあります

鹿子編み、封筒編み

編み方違いでの心地よさの違いや見え方の好みなどなど

いろいろな事をお話させてください

 

 

 

YouTube HOLM230 ペーパーコード編み師

 

ペーパーコードチェア

ぜひみなさまにお使いいただけたらと思います